PEOPLE

品質保証

医薬品品質保証部(医薬品品質保証部長)

2007年 新卒入社(2024年再入社)
薬学専攻 卒

product_quality_managementpeople02 メインビジュアル

多彩な業務や転職を経て確信した
「花王が好き」という気持ち

安全かつ高品質な製品・原料を届けるための品質保証

大学、大学院時代は薬学部で学び、がんの転移のメカニズムについて研究していました。就職活動では製薬会社からも内定を頂きましたが、最終的に健康に寄与する食品の研究・開発をしたいと考え花王に入社し、約10年間食品の製品開発に携わりました。製品開発の仕事は楽しく、特に自分が開発に関わったサプリメントに対して、お客様からの感謝の言葉を目にした際は感動しました。その後、化粧品における微生物防腐防黴の評価、ウイルスの制御研究を経て、現在は品質保証部門にて、製品の品質保証や組織のマネジメントを担っています。

品質保証部門の仕事は、花王が提供している日用品や化粧品などの品質を担保し、お客様に安全で確かなものを提供することです。加えて、トラブルや問題が発生した際にはどのように対処するかなどのルールづくりも行っています。製造現場が「法令を遵守しているか」などを定期的に監査するのも私たち部門の仕事の一つです。薬機法などの法律をベースに、手順・ルールに落とし込んでいくことは大変な作業ですが、お客様に安全で高品質な製品や原料をお届けするために不可欠な業務であり、大きな責任とやりがいを感じながら日々職務に努めています。

コロナ禍ではウイルス制御の研究に従事

花王では以前からノロウイルスをはじめウイルス制御の研究に取り組んでおり、積極的に大学とも共同研究を行ってきました。私は安全性科学研究所時代の2019年からとある大学に出向し、ノロウイルスの研究に従事していました。
しかし、出向して1年で新型コロナウイルスのパンデミックが発生。当時の私の上司の判断でノロウイルスの研究を中断し、新型コロナウイルスに関する研究にシフトしました。未知のウイルスだったため、いろいろなことが手探りの状態でしたが、大学の研究員の皆様と共に、力を合わせて研究を進めていきました。

私は、当時入手が困難となっていたエタノールや消毒剤の代用品として、花王製品がどの程度有用であるかを評価する業務を担当しました。製品の評価については、どのような結果が出るか予測がつきません。最悪の場合、製品の価値を下げかねない結果が出る可能性もありました。それでも花王は「たとえ悪い結果が出たとしても構わない。世の中のために迅速に取り組もう」と、製品で評価することを認めたのです。「花王らしい判断」と私は強く感じました。なにより迅速な判断、有事の時の対応は花王らしさだと思っています。
実験・評価を通じて、エタノールや消毒剤の代替となる花王製品が多数確認されました。その結果は各種メディアにも取り上げられ、大きな反響を呼びました。「関係した全員の力で、世の中のためになる仕事ができた」と心から実感できたのを今でも鮮明に覚えています。

product_quality_managementpeople02

転職して改めて感じた「個性を大切にし育成する」花王の社風

私は2021年に大手食品会社へ転職しました。日本で最大手、就職ランキングでは常に上位の会社への転職でした。花王に入社して10年間携わった食品開発の仕事に愛着があり、食品に関わる仕事をさらに追求したいという思いが募っていたからです。同時に、ウイルス制御研究で、「やりきった」という達成感も芽生えていました。そこで、当時関わっていた業務に一区切りがついたタイミングで自分の思いから決心をして転職をしました。
転職先は花王と同規模の企業ですが、組織・人材や研究開発に対する思想は180度異なっていました。花王には、仮に製品に直結しないとしても、じっくりと研究に取り組み、本質的な研究を追求できる環境があります。また、一人ひとりが深く考える時間を持てるにように配慮されており、個性を伸ばす風土が根付いています。一方で、転職先は社員の時間を大切にすることを優先し、働き方改革などを率先しているため、社員のエンゲージメントは非常に高いです。その分、個性より組織の総合力を優先する文化で、製品に直結しない研究や売上が見込めない商品開発は打ち切りなど業務見直しが多かったです。

花王も転職先も日本では知名度は非常に高いですが、俯瞰的に見るとかなり異なった企業文化、思想です。どちらの企業が良い悪いではなく、他企業の思想に触れ、体感したことで、花王の特長や魅力を改めて実感することができたと思っています。

product_quality_managementpeople02

たった一度の人生だからこそ、自分を必要としてくれる人と一緒に働きたい

花王で10年以上働き思想・風土が染みてついていたこともあって、転職直後は価値観や風土の違いから戸惑いもありましたが、徐々に適応し、新たなキャリアの構築に専念していました。しかし、心のどこかで花王のことを気にしている自分がいました。そんな中、花王在籍時にお世話になった尊敬する元上司から「花王に戻って、新規事業分野で力を発揮してくれないか」というお話をいただきました。正直なところ、とても悩みました。転職して4年が経過し、責任ある仕事を任せて頂けるようになっていたからです。
お話を頂いた同時期に、自分の生死を考える機会がありました。数か月悩み、最終的には「自分は花王が好きだ。そして、人生は一度きりだから、自分を本当に必要としてくれる人たちと一緒に働きたい」と思い、花王で再び働くことを決断しました。

4年ぶりに再入社して感じたのは、「花王は自分の色を出せる会社」ということです。これほど大きな企業でありながら、一人ひとりの個性を大切にし、伸ばし、育てるという文化は花王ならではの魅力だと思います。しかも近年は、個性を大事にする文化を守りつつ、多彩な部門が協働するスクラム型のアプローチが強化され組織力も格段に向上しています。
そんな進化し続ける花王の中で、私自身も常に成長し続け、私を必要としてくださった方々に恩返しをすることが目標です。そして、お客様に「感動」を届ける一助となれれば、これほど嬉しいことはありません。

product_quality_managementpeople02

ONEDAY1日のスケジュール

  • 出社

  • 在宅勤務

  • 5:00

    起床、家事・身支度

  • 6:00

    通勤

  • 8:00

    出社、メンバーの就業・体調確認・メール処理などのデスクワーク

  • 10:00

    打ち合わせ

  • 12:00

    昼食 (社員食堂)

  • 13:00

    デスクワーク

  • 14:00

    打ち合わせ

  • 16:00

    メンバーの書類確認

  • 17:30

    終業、都内の大学院へ移動

  • 18:30

    大学院 (MBA)で授業

  • 22:00

    授業終了後、自宅へ移動

  • 24:00

    帰宅、夕食・家事・入浴

  • 25:00

    就寝

  • 5:00

    起床、家事・身支度

  • 6:00

    勉強 (自己啓発)

  • 7:00

    食事と軽度の運動

  • 8:00

    メンバーの就業・体調確認・メール処理などのデスクワーク

  • 10:00

    打ち合わせ

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    デスクワーク

  • 16:00

    メンバーの資料確認、残務処理

  • 18:00

    終業

  • 18:30

    大学院 (MBA)での授業 (オンライン)

  • 21:00

    授業終了後、夕食・家事・入浴

  • 22:00

    勉強 (自己啓発)

  • 23:00

    就寝

MY FAVORITEお気に入りの花王商品

私のお気に入りの花王商品
キュキュット
一緒に仕事をした優秀な研究者の方々が開発し、自信を持って世に送り出している製品です。
油や汚れの落ち方が本当に良くて感動します。おススメの製品です!