PEOPLE花王で働く人々
品質保証
安全管理センター
2024年 キャリア入社
2013年 工学研究科 卒

化学物質に関する調査・分析から
花王の企業価値を高める戦略を立案
花王なら仕事と育児を両立でき、長期的キャリアも形成できる
大学では応用化学を専攻し、大学院では「フローマイクロリアクター」と呼ばれる新しい反応器を用いた合成プロセスの研究に取り組みました。
修了後は「モノづくりに携わりたい」という強い思いから、大手精密機器メーカーに就職。インクジェットプリンターの材料開発に従事しました。やりがいはありましたが、2人の子どもの出産を経た後は、仕事と育児の両立が難しいと感じるように……。そこで、在宅勤務が可能な総合ITベンダーに転職したのです。
総合ITベンダーでは、化学物質の法規制対応や製品含有化学物質管理システムの監査業務に携わりました。ワークライフバランスは充実しましたが、仕事を進めていく中で、私のように化学をバックグラウンドに持つ人が活躍できる場が限定されていることを痛感しました。さらに、主力製品の撤退が決まり、長期的なキャリア形成が難しくなるという現実にも直面したのです。
そのため、化学の知見を活かして働くことで長期的なキャリア形成ができ、仕事と育児の両立も可能な環境を求めて、再び転職活動を行いました。
その中で花王を志望したのは、生活者向けから産業界向けまで幅広い事業・製品を展開して社会に貢献していることと、基盤技術研究にも積極的に取り組んでいる点に大きな魅力を感じたからです。また、化学物質管理の分野でもリーダーシップを発揮しており、自分の経験を活かしながら新たなチャレンジができると確信できたことも決め手でした。
化学物質に関して多彩な観点から調査し、徹底的に分析
私が所属する安全管理センター安全性情報部の使命は、「よきモノづくり」の実現に向けて化学物質の視点から戦略的なナビゲーションを行うことです。
具体的には、化学物質に関する国内外の法規制や最新科学の知見、NGOをはじめとする各ステークホルダーの動向などを調査・分析し、その結果に基づいて花王における化学物質使用の課題を抽出しています。課題に対しては関連部門と密に連携しながら対応を検討し、適切な取り組みを実施。その取り組みについての、社外への情報発信も担当しています。
さらに、得られた分析結果をもとに、化学物質に関する規制や安全性、社会動向の観点から戦略的な企画を立案することも重要な役割です。企業価値の向上につながる戦略を提案できた際は、大きなやりがいを感じます。
業務ではさまざまな部署の方々と化学物質に関する課題について議論します。その中で実感したのは、花王には化学をバックグラウンドに持つ方が非常に多く在籍しているということです。転職前にはできなかった化学的に高度なディスカッションが可能であり、本当に楽しいです。しかも、幅広い分野の専門家がいるため、新たな知識や視点にも日々触れることができ、自分自身のスキルアップにもつながっています。

働く時間を柔軟に調整できる
花王では、出社と在宅勤務を組み合わせるハイブリッドなワークスタイルが定着しています。さらに、フレックスタイム制度も導入されており働く時間を柔軟に調整できるのも花王の特徴です。
子どもが2人ともまだ小さいので、急な発熱など突発的な事象への対応が求められますが、在宅勤務やフレックスタイム制度を活用することで、子育てと仕事の両立を実現できています。それでも対応が難しいという事態が発生した場合でも、上司に相談すれば柔軟な対応策を講じてくださり、部署やチームの仲間も快くサポートしてくださいます。本当に安心して働ける職場だと感じています。
また、実際に子育てをしながらキャリアを築いている先輩がとても多くいらっしゃり、その姿は私の励みであり、目標です。「自分もあんな風にキャリアアップしていきたい」と思いながら、懸命に業務に取り組んでいます。
このように、ワークライフバランスを求めながら、長期的なキャリア形成も諦めたくない人にとって、花王は理想的な環境が整っていると心から思います。

社内外研修などスキルアップの機会が豊富
私の目標は、化学物質に関する情報戦略活動を通じて、花王の事業推進や企業価値向上に貢献することです。特に、社外からの信頼と評価を今まで以上に高めるために、花王の化学物質に関する情報開示を充実させたいと考えています。それにより、花王が企業としての責任を果たし、持続可能な社会の実現に向けてより良い影響を与えられる存在になることが理想です。
さらに、情報を活用した戦略立案により、花王が進むべき方向性を明確に示すことで、企業の長期的な成長を促進できる人財になりたいと考えています。
その目標に向けて、今後も主体的に学び続け、スキルや専門性を高めていくことを大切にしています。幸い、花王では社内外の研修をはじめとする多彩な学習機会やツールが用意されています。私も、入社1年目から気候変動や再生可能エネルギーなどをテーマにした社外研修に参加させていただき、幅広い分野の専門家から新たな知識を得ることができました。
さらに、海外の方々との会議に出席したり、スイスに出張してサステナビリティに関する国際会議に参加したりと、グローバルな視点を得られる機会も豊富です。日々、さまざまな経験を通して、自分が確実に成長していることを実感できています。

ONEDAY1日のスケジュール
出社
在宅勤務
5:30
起床
6:50
通勤
8:00
出社
8:10
メールチェック
9:00
チーム内ミーティング
10:00
情報調査・分析
12:30
昼食(社員食堂)
13:30
資料作成
15:30
関連部門とのミーティング
16:30
終業
17:40
保育園にお迎え
18:20
帰宅
19:00
夕食
21:00
子ども寝かしつけ
22:00
自由時間
23:00
就寝
6:00
起床
6:30
子どもの朝食準備
7:45
保育園送り
8:30
始業
8:40
メールチェック
9:00
情報調査・分析
12:30
昼食(自宅)
13:30
資料作成
14:30
関連部門とのミーティング
16:30
進捗整理
17:30
終業
17:50
保育園にお迎え
19:00
夕食
21:00
子ども寝かしつけ
22:00
自由時間
23:00
就寝
MY FAVORITEお気に入りの花王商品

- ビオレUV
- 肌がしっとりして使いやすいので長年愛用しています。
実家に帰省する際は、家族へのお土産としてビオレUVを必ず持っていきます。みんな、本当に喜んでくれます!