PEOPLE

購買

原料戦略ソーシング部

2020年 キャリア入社
2015年 社会学部 卒

procurementpeople03 メインビジュアル

人間力を核とした、戦略的な原材料調達の実現

「未来志向の調達」に挑戦心が沸き立った

前職では、B to Bメーカーで原材料の調達業務に携わっていました。仕事自体は充実していましたが、より消費者に近いB to Cメーカーで調達の仕事をしてみたいと思い、転職を考え始めたころ、目に入ったのが花王の購買部門の募集記事でした。その文中に強調して書かれていた「戦略的調達」という言葉に、私は強く惹かれました。

調達の仕事には、原材料の納期の調整や価格交渉など、日々のきめ細かい対応が求められます。それが面白さの一つでもありますが、中長期的な調達計画の下で業務を進める戦略的調達に、花王が積極的に取り組んでいることを知り、「花王なら、より未来志向の仕事ができるに違いない」と挑戦心が沸き、応募を決意しました。

製品の売上増に直結した戦略的調達

花王製品を容器とその中身に分けた時の、中身の原料の調達に従事しています。サプライヤーの選定や見積もり依頼、価格交渉、関連情報の収集など、調達としての基本的な業務に携わりつつ、中長期的な調達計画の策定など、戦略的調達にかかわる仕事も担当しています。
例えば、サプライヤーA社とB社の現時点での価格や品質などを比較し、交渉の末に購入を決定するのが通常の調達の流れですが、今後の情勢の変化を予測し、別のC社やD社の方が今後において調達の優位性があると判断すれば、将来の調達先の変更も織り込んだ中長期的な調達計画を策定し、その計画に基づいて調達業務を展開するのがより戦略的な調達と考えます。

戦略的調達の効果の高さを実感したのが、花王のある代表的な消費財における原材料のサプライヤーを選定したときです。私たちのチームは既存のサプライヤーの強みを活かしつつ、新規の導入も進めるという中長期的な調達戦略を構想し、計画として提案しました。社内での折衝を繰り返し、計画を実行した結果、店頭販売価格の低減に成功し、最終的に販売シェアの伸長につながりました。戦略的調達が、製品の競争力向上と売上げアップに貢献したことに充実感を覚えるとともに、花王における調達業務の影響力と責任の大きさを改めて認識し、現在にまで続くモチベーションの源泉ともなっています。

procurementpeople03

サプライヤーとは、緊張感を持ちつつも信頼構築

仕事では、まずサプライヤーとの信頼関係の構築を大切にしています。交渉の際は、ときにはサプライヤーにシビアなことを言わなければなりません。しかし、他サプライヤーのトラブル時に応援をお願いする場合もあります。サプライヤーとのコミュニケーションでは、緊張感を持って交渉することと、お互いの信頼関係を構築すること、両方のバランスが大切になります。
またそうしたバランスの良い関係を築くために特に大事にしているのは、足繁く通い、直接コミュニケーションを図ること。対面での心情的な接点を設けたうえで対話を重ねることで、徐々に信頼感が生まれてきます。交渉のときもサプライヤーの事情や背景を考慮し、ときには要求を受け入れるような、バランスの取れた交渉を心がけています。

procurementpeople03

人間力がすべての核になる仕事

交渉においては、サプライヤーの要望を汲みつつも、花王に利益をもたらすような、適切なポイントを探ることが大切です。そのためにサプライヤーだけでなく、花王社内の関係者との人脈構築も欠かすことができず、社内の関係者に対しても、サプライヤーと同様の対面性を重視したコミュニケーションに努めています。
こうした密度の高いコミュニケーションは、情報の獲得の面でも欠かせません。もともと、調達の仕事ではサプライヤー動向や市況、政治情勢、ひいては社内の事業など多岐にわたる情報のキャッチアップが求められますが、中長期的な調達計画の立案のためにはその重要性がさらに増します。サプライヤーや花王社内との信頼関係を深めることで、必要な情報を高い頻度で収集できますし、その関係から別の人脈につながり、思いもよらない情報が得られることも頻繁にあります。調達の仕事は、人間力がすべての核になっていると日々実感しています。

procurementpeople03

戦略的調達の推進のため、戦略的な発信を

前職での経験を存分に活かしながら、入社の際に熱望していた戦略的調達にも深くかかわることができ、現在の仕事にはとても満足しています。その一方で、今後は調達担当者としてのリーダーシップをもっとアピールしたいと考えています。
調達計画を実行するには、その計画を社内の各部門・部署に伝え、多くの方に納得してもらう必要があります。そのために計画自体の緻密さはもちろん、「こういう調達をしたい」「こういう戦略でコスト削減を図りたい」という意見を常日頃から発信し、調達担当者が花王の利益向上を主導できる存在であるという認識を深めてもらうことが大切だと感じています。戦略的調達のさらなる実現のため、自分のスキルをさらに高めていきたいです。

procurementpeople03

ONEDAY1日のスケジュール

  • 出社

  • 在宅勤務

  • 5:30

    起床

  • 7:00

    出社

  • 7:30

    メールチェック、会議資料作成

  • 9:00

    取引先との面談①

  • 11:00

    社内会議

  • 12:00

    昼食(社員食堂)

  • 13:00

    取引先との面談②

  • 14:00

    会議資料作成

  • 16:00

    帰宅

  • 17:00

    子どもの保育園お迎え

  • 18:30

    夕食

  • 23:00

    就寝

  • 7:00

    起床

  • 8:30

    子どもの保育園送り

  • 9:00

    始業

  • 9:30

    メールチェック、会議資料作成

  • 11:00

    社内会議①

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    会議資料作成

  • 14:00

    社内会議②

  • 16:00

    社内会議③

  • 18:00

    終業

  • 18:30

    夕食

  • 23:00

    就寝

MY FAVORITEお気に入りの花王商品

私のお気に入りの花王商品
メリーズ
下の子が現在0歳なので、日々愛用しています。肌さわりも良く、漏れも少ない。
非常に良い製品だと、妻とともに喜んでいます。