PEOPLE

購買

包材戦略ソーシング部

2022年 新卒入社
総合人間科学部 卒

procurementpeople01 メインビジュアル

信頼関係に基づく包装容器の安定供給で、
よきモノづくりを支える

文理の区別なく、ものづくりに関与できる職種

花王の採用試験にエントリーするまで、実は「購買」という職種の存在を知りませんでした。もともと「人々の生活の幸福に貢献できる仕事であれば、自分も確かなやりがいを感じられ、意欲を持って働くことができる」と考えて、就職活動では消費財や食品、飲料など生活に密着した商品を製造するメーカーを志望していました。なかでも花王は志望度の高い会社であり、募集職種を探していたところ、偶然目に入ったのが購買でした。

私は文系学部の出身のため、メーカーでものづくりにかかわる職種に就くことは難しいと考えていました。しかし、購買であれば文系・理系の区別なく、ものづくりの上流部分に携わることができると知り、「やりがいのある仕事ができそう」と、強く興味を持ちました。
まさに「たまたま」だった購買との出会いですが、現在に至るまで、熱意と向上心をもってこの仕事に取り組めており、人生の不思議さと面白さを感じずにはいられません。

複数の部署との協業を主導できる喜び

「包装容器」とは、製品が入っているボトルや箱などの容器、貼付されているラベル、梱包する段ボールなど、中身以外のすべてを指します。製品を保護し、品質を維持するのはもちろん、生活者が簡便に使用するためにも、包装容器は不可欠なものです。私は、詰め替えパックに用いられるパウチなどの軟包材の調達を主に担当しており、供給するサプライヤーの選定や条件交渉、納期の調整、トラブルなどの緊急時の対応まで、一貫して携わっています。

購買として心がけているのが、関係各所との情報共有です。なかでも重要なのが、事業部とのコミュニケーションです。品質や機能、価格、納品までのリードタイムなど、彼らがサプライヤーに求める条件を早期に、かつ正確に把握することで、特殊な包装などの難しい条件を要求された際にも、的確なサプライヤーを複数社提示することが可能となります。
また、花王には包装技術研究所があり、新たな機能の要望やサプライヤーとの共同開発など、ニーズに最適化した包装を実現するための相談を頻繁に持ちかけていますし、製品の生産計画を調整するデマンド・サプライの部署とも日常的に連携を行っています。製品の中身と異なり、決して目立つ存在ではない包装容器ですが、その安定的な供給のために、社内の複数の部署が綿密に協業して、花王の「よきモノづくり」を支えています。それを主導することが購買の大切な職務であり、また大きなやりがいでもあります。

procurementpeople01

普段からの信頼関係が、緊急時に活きてくる

サプライヤーとの良好なコミュニケーションも購買の重要な仕事です。それを実感したのが、入社して2年目、「ビオレUVミスト」の販売が好調で2~3ヶ月間の大幅増産が決定した際のことです。サプライヤーを緊急で追加する必要に迫られたものの、包装容器のポンプが特殊な仕様だったため、即座に、かつ大量の製造が可能なサプライヤーの選定は、難航が予想されました。しかし、普段から付き合いのあるサプライヤーが話を聞き、協力を快く申し出てくれたため、当初の予想より早くサプライヤー2社供給体制を構築できました。さらに生産数量も多かったために価格交渉も優位に進めることができ、製品の価格競争力の向上にもつながりました。サプライヤーの即時的で柔軟な対応に助けられましたし、普段からの信頼関係の構築の大切さを改めて実感しました。

procurementpeople01

多角的な観点から「何がもっとも大切か」を捉える

最近、仕事で意識しているのが、「何がもっとも大切か」を踏まえた対応です。例えば、目先の利益だけを優先して安価ということだけで取引をしてしまうと、生産上の不具合や輸送トラブルなどが生じてしまい、結果として花王製品の生産に支障をきたしかねない場合もあるため、品質を含めた選定を心がけています。

購買として優先すべきことは、品質の担保された包装容器の安定的な供給です。またサプライヤーとの関係は一回限りで終了することはほとんどなく、多くは長きにわたるビジネスパートナーとなります。そうした多角的な観点から「何がもっとも大切か」を捉えて、最適解を導き出すことを常に心がけています。このように花王とサプライヤーの双方の利益創出のために、日々努めています。

procurementpeople01

購買担当として、より信頼される存在に

購買の仕事に携わってから4年目を迎え、社内各所やサプライヤーからの厚い信頼を得られる存在になりたいと強く思っています。しかし、同じ部署の先輩方と比べると、関係は強固とは言えませんし、何より知識と経験も不足しており、自分の未熟さを実感することが多々あります。今後は、現在の業務を一つずつ丁寧に行い、仕事の質を向上させるのはもちろん、社内各所やサプライヤーとのコミュニケーションを今以上に深めて、「相手が何を求めているか」をより正確に理解できるようになりたいと考えています。「あなたと仕事ができて良かった」「また一緒に仕事がしたい」、そんな声をかけてくれるような信頼関係を構築できる一人前の購買担当を目指して、日々努めていきたいです。

procurementpeople01

ONEDAY1日のスケジュール

  • 出社

  • 在宅勤務

  • 6:30

    起床

  • 7:15

    通勤

  • 8:00

    出社

  • 8:15

    メール確認

  • 9:00

    商談前準備

  • 10:00

    商談(包装材料サプライヤー様と)

  • 11:00

    事務作業(見積依頼・査定、材料コードの設定)

  • 12:30

    昼食

  • 13:30

    資料作成

  • 15:00

    社内会議(研究所・事業部と製品仕様の確認)

  • 16:00

    部門内打ち合わせ(サプライヤー様の選定について)

  • 17:00

    社内会議用の資料作成

  • 18:00

    退社

  • 19:00

    夕食・自由時間

  • 23:00

    就寝

  • 7:30

    起床

  • 8:00

    家事

  • 8:30

    メール確認

  • 9:30

    会議用資料確認

  • 11:00

    社内会議(オンライン)

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    チーム内ミーティング(オンライン)

  • 14:00

    社内会議(オンライン)

  • 15:00

    会議内容の整理、アクションプランの検討

  • 16:00

    翌日の商談準備

  • 17:30

    終業

  • 18:00

    夕食・家事

  • 20:00

    自由時間

  • 23:00

    就寝

MY FAVORITEお気に入りの花王商品

私のお気に入りの花王商品
アタックZERO
汚れやにおいがきっちり落ちますし、何より片手で持って、プッシュするだけで自動的に5g分が出てくるワンプッシュボトルが使いやすくて気に入っています。