PEOPLE花王で働く人々
法務
法務部
2020年 新卒入社
法律学科 卒

法的観点から、花王の成長・変革への
よきパートナーに
健全な企業経営を支えるガバナンスグループ
現在所属している法務部ガバナンスグループは、花王が企業として健全に運営されるために不可欠な業務を行う部署です。具体的には、株主総会の運営や個人株主施策の企画、株式関連事務、会社法に基づく各種法定手続き、役員関連のサポート、当社のガバナンスに関する開示資料の作成など、多岐にわたる業務を行っています。
特にやりがいを感じるのは株主総会業務です。適切な法定手続きと情報開示を行い、個人・機関投資家含むすべての株主に、当社の現状や方針を明確に伝える必要があります。タイトなスケジュールの中、会計財務、ESG、コーポレート戦略など各部門や株主名簿管理人である信託銀行等の外部の方々と連携し、過去の開示内容や最新の法改正との整合性を保った質の高い開示を行います。さらに開催場所の調整、株主総会当日の議事進行や配当金のお支払いの準備など、総会当日までやることが盛りだくさんです。原則年に一度の開催ですが、その準備には相当な時間と労力がかかります。責任の重さを常に感じながら、会社の基礎となるこの重要な仕事に取り組んでいます。
事業法務グループでの経験が原点
入社直後に配属された法務部事業法務グループでは、生産・工場部門や購買部門を担当し、法律相談への対応、契約書レビュー、社員向け法律勉強会などを行い、社内法務の基礎を培いました。土地購入や工場・倉庫の刷新、設備増設、橋の架替えの契約など、大がかりな案件にも関与し、法務の重要性を実感しました。
配属当初は、社員の皆さんが些細なことでも気軽に相談してくれる風土に驚きました。一般的に「法務部=相談しづらい」印象がありますが、花王では真面目で誠実な社員が多く、クライアント部門の方々が積極的に声をかけてくれます。
また、子会社の出資比率変更をサポートしたことも忘れられません。会社法を中核とする案件を扱いながら、経営や戦略に直結する分野への関心を深めました。この経験がきっかけで経営企画部への社内公募に応募し、現在は資本戦略部と法務部を兼務しています。構造改革、事業譲渡、組織再編、M&Aなどの大規模な資本プロジェクトに向き合い、資本戦略部と法務部の連携の重要性を改めて強く感じています。法令遵守を確保しつつ、会社や事業がスピードを落とさずにやりたいことを果たすには、どうしたらよいかを日々考えています。

キーポイントは「聞く力」と「調べる力」と「伝える力」
私が法務の仕事で大切にしているのは、「聞く力」「調べる力」「伝える力」の三つです。入社当初は、法的専門性が高いことが重要だと考えていましたが、実際に社内からの相談を受け、それだけでは不十分だと痛感しました。
「聞く力」とは、相手の話を丁寧に聞いて事案や意図を的確に把握し、潜在的なリスクや問題点を整理する力です。「調べる力」は、法的観点から問題を分析し、適切な解決策や代案を導き出すべく情報収集と検討を行う力です。「伝える力」は、複雑な法的内容や検討した結論をわかりやすく説明し、相手に理解し納得してもらうための力です。これにより、信頼関係を築き、円滑な業務遂行が可能となります。
法務において「調べる力」が重要であることは想像しやすいですが、その前後の「聞く力」と「伝える力」も同様に重要であり、これらをおろそかにしないよう努めています。一方的・独りよがりではない、クライアントフレンドリーな法務でありたいです。

風通しの良い挑戦しやすい環境
現在、花王グループの国内外ほぼすべての法務担当者が参加するチャットルームが運用されています。「国境を越えて、法務担当者同士が気軽に相談やコミュニケーションを図る場が欲しい」という思いから、私と部署の先輩で発案し立ち上げたものです。法律に関するトピックだけでなく、現地花王の新製品やイベントなど、気軽なやり取りも盛んです。
このような取り組みが実現できた背景には、花王法務部の風通しの良さがあります。「こういうものを作ったら面白いね」という会話が発端となり、それが実際に受け入れられ、形にできる環境が整っています。若手でも遠慮せずに発言や提案ができ、挑戦を尊ぶ風土があり、みな自由闊達に仕事に励んでいます。

数字と構造に精通した法務の専門家に
資本戦略部との兼務を通じて、法務の枠を超えた広い視野で会社全体を見渡す機会が増えました。特に企業経営における「数字」「構造」「ルール」の三要素の重要性を実感しています。売上や利益、財務状況などの「数字」、産業構造や市場、商流、取引スキームなどの「構造」、そして法律や規制、契約による制約といった「ルール」の三つのうち、法務部に在籍し、「ルール」は土台ができましたが、数字や構造については学びを深めている最中です。今後の目標は、法的専門性をさらに磨くとともに、資本戦略部での実務経験を活かして「数字」「構造」への理解も深め、これら三つに精通した法務のスペシャリストになることです。花王の成長と変革に柔軟かつ迅速に対応し、法的観点から的確なサポートを提供できる、よき伴走者、信頼されるパートナーでありたいです。
また、私だけでなく、監査、知財、IR、経営サポートなど各部門へ活躍の場を広げた先輩も多くいます。幅広いキャリア選択肢も当社法務部の魅力の一つだと思います。

ONEDAY1日のスケジュール
出社
在宅勤務
7:00
起床
8:45
出社。メールチェック、IR・会計財務など関連部署への業務依頼
9:15
株主対応
9:40
打ち合わせ準備
10:00
打ち合わせ(社内クライアント部門や社外弁護士など)
11:00
上記案件の契約書レビュー、調べもの、記録システムへの入力
12:00
社員食堂にてお昼休み
13:00
事業部門から依頼された、新商品のアンケートに回答
13:30
グループの週次ミーティング
15:00
社内啓発資料の作成
15:30
他社の開示物のリサーチ
16:30
東証や行政からの要請、法・制度改正などのリサーチ
17:30
信託銀行・証券会社・税務署への書類準備・発送
18:00
資格勉強
8:00
起床
8:30
始業、メールチェック、その他事務作業
9:00
進めている案件の調べもの、整理
10:00
株式費の予実計算、来年度の予算策定
12:00
昼食
13:00
株主向けイベントの構想設計、ロジ
14:00
開示書類の作成(招集通知、半期報告書など)
14:55
花王Gのグローバル法務チャットへの投稿
15:00
移動
15:30
社外勉強会への出席(法律、M&Aなど)
17:00
勉強会終了、続きの懇親会
18:30
ジムや習い事へ
MY FAVORITEお気に入りの花王商品

- クイックルワイパー 立体吸着ウエットシート
- ほこりや髪の毛、べたつきまですっきり落とせて床がきれいになるので、普段から大量に購入し、使っています。