PEOPLE

マーケティング

マーケティングイノベーション
センター

2023年 新卒入社
医学部 卒

global_consumer_carepeople07 メインビジュアル

マーケターと二人三脚で、生活者に笑顔を届ける

強みを活かせる場所を求めて

私は大学院で医療統計学を専攻しており、患者さんのデータから薬の治療効果や副作用を分析するような研究に取り組んでいました。その中で強く感じたのは、「データ分析はあくまで道具にすぎない」ということ。大事なのは、その分析結果をもとにどう判断し、どう次の行動につなげていくか—つまり”意思決定”の部分なのだと実感しました。
だからこそ、就職活動のときは「強みであるデータサイエンスを活かすだけでなく、自分自身が意思決定に関われる仕事がしたい」という思いが軸になりました。その中で、自分の志向と相性が良さそうだなと感じたのがマーケティングです。

企業選びを進める中で、特に魅力を感じたのが花王でした。花王が保有しているデータの量と質は圧倒的で、売上や購買履歴だけでなく、店頭、SNS、生活者調査の情報まで、多様なデータがそろっています。こうした膨大なデータをもとに、仮説を立て、検証し、実際の打ち手まで一貫して考えられる環境は、他ではなかなか得がたいと思いました。
結果としていま、花王でマーケティングに携わり、入社時に思い描いていた”ありたい姿”で働けていることにやりがいと充足感を感じています。

マーケターの”となり”で、意思決定に伴走する

私は現在、マーケティングイノベーションセンター マーケティング情報イノベーション部に所属しています。
私のチームでは、「データドリブンマーケティングの実践と推進」をミッションとしており、具体的には2つの軸で仕事をしています。1つは、データサイエンスを使って事業の課題を発見・解決すること。もうひとつは、マーケティングの現場で使えるツールを開発・普及していくことです。
これらの業務を行う上で、私が一番大事にしているのは「マーケティング活動に貢献できているか」という視点。これは、入社以来ずっと意識していることです。

事業活動は常に意思決定の連続です。どんな商品を、いくらで、どこで売ろうか。ブランドを担当するマーケターは常にこれらの選択に頭を悩ませています。
だからこそ、私達のアウトプットがその意思決定の支えとなることが何よりも重要です。どんな構成だったらマーケターの新たな気づきにつながるか?どう伝えれば次のアクションに繋がるか?―こうした点を意識しながら、”となりで一緒に考える”ような存在でありたいと思っています。

global_consumer_carepeople07

生活者の声と向き合う

入社3年目を迎え、これまでさまざまなデータ分析やツール開発に携わってきました。分析や開発に関わったブランドの数は10を超え、それらのアウトプットがマーケティング活動の指針や指標として現場のマーケターに活用されている場面を目にする機会も増えてきました。「自分たちの仕事が、生活者の暮らしに貢献しているんだ」と実感できますし、大きなやりがいを感じます。

ツールを作ったり、データを分析したりするのは、私たちの仕事の大事な部分です。
しかし、それだけでなく、そのプロセスを通じて「顧客の理解」が深まっていくことにも大きな魅力を感じています。生活者の声や行動をデータから読み解く中で「こんなニーズがあったのか」「こういう価値観が広がっているんだ」という気づきが得られます。
生活者の視点は、常に変化するもので、ひとつの正解があるわけでもありません。だからこそ、データを見るたびに新しい発見がありますし、生活者本人も気づいていないインサイトを掘り出せたときは自然とワクワクします。

global_consumer_carepeople07

"データ×マーケ"をめざして

私は花王に入社以来、「データ分析だけでなく、その先の意思決定にまで関わりたい」という思いを持ち続けています。そのため将来的には、データ解析の知見を持ち広い視点でビジネスを動かしていけるようなマーケティング人材になりたいと考えています。

これから先のマーケティングには、AI活用を含む高度なデータの活用がますます求められます。一方で、どれだけ精緻な分析があっても、それが“伝わらなければ、活かされない”のも事実です。だからこそ私は、データ解析とマーケティング、両方の視点を持った人材として、花王の「科学的マーケティング」をさらに進化させていきたいと思っています。
変化の激しい市場環境の中で、生活者の価値観や行動もどんどん変わっていきます。そうした動きをデータから読み解き、現場の意思決定に活かしていく――それが、今の私にとっての使命であり、これからの挑戦でもあります。

global_consumer_carepeople07

ONEDAY1日のスケジュール

  • 出社

  • 在宅勤務

  • 7:00

    起床、身支度

  • 7:30

    通勤

  • 8:30

    出社、タスク・メール確認

  • 9:00

    チームミーティング

  • 12:00

    昼食(会社近くの飲食店)

  • 13:00

    事業部メンバーと分析業務の打ち合わせ

  • 14:00

    データ活用推進のためのシステム構築

  • 16:00

    システム普及に向けた提案資料の準備

  • 17:00

    本日と翌日のタスク整理

  • 17:30

    退社

  • 18:30

    帰宅、夕食、家事

  • 21:00

    統計学の勉強

  • 23:00

    就寝

  • 7:30

    起床

  • 8:00

    始業、タスク・メール確認

  • 8:30

    事業課題解決に向けたデータ解析

  • 12:00

    昼食(在宅の妻と一緒に、近所でランチ)

  • 13:00

    解析結果をもとにチーム内でディスカッション(リモート)

  • 14:00

    報告資料の準備

  • 15:00

    データ活用推進のためのシステム構築

  • 17:00

    本日と翌日のタスク整理

  • 17:30

    終業

  • 18:00

    夕食

  • 19:00

    趣味のボルダリングへ

  • 22:00

    帰宅、入浴

  • 23:00

    就寝

MY FAVORITEお気に入りの花王商品

私のお気に入りの花王商品
クイックルワイパー
ホコリが気になった時にサッと使える点がお気に入り。
共働きの忙しい毎日に欠かせないアイテムです。