PEOPLE花王で働く人々
デジタル戦略
情報システムセンター
2023年 新卒入社
理工学研究科 卒

対話を大切に、
海外会計業務の効率化・刷新に貢献する
業務改善に直接貢献できる喜び
入社以降、一貫して海外の会計領域に関するシステムの開発や運用、保守に携わっています。私たちにとってのユーザーは日本・海外グループ会社の会計部門の方々であり、彼らの会計・経理業務をITの観点からサポートし、業務効率化やミスの防止を図っています。
日々飛び込んでくる相談内容の多くは、作業中に発生したエラーや操作上の困りごとですが、会計に関する法律や基準は国・地域ごとに異なり、また改正されることも多いため、より業務がしやすくなるように、各社ごとのシステム改修も頻繁に実施しています。
この仕事のやりがいは、ユーザーの業務改善に直接貢献できることです。課題が解決し、「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときは、「遠く離れた場所で発生した問題の解決に役立てた」という達成感に包まれます。また、普段はチャットやメールでのやり取りが多いですが、ユーザーと直接会って、実際の業務内容や作業場を見学することで課題を発見し、業務改善につながることもしばしばあります。携わったシステムを使用する姿やシステム導入における効果を間近で見られるので、嬉しさもひとしおです。
離れていても、「現場を把握できるような」意思疎通を
もちろん、大変なことも数々あります。特に、海外のユーザーとの顔の見えないやり取りが多いため、発生している課題の原因や背景を想像しにくく、つかみにくいという問題があります。問い合わせがあった際は、その時点で原因が明確な場合もあれば、そうでない場合もあり、もしくは想定とはまったく別の原因が存在したという場合もあります。ユーザーと丹念に意思疎通を重ねながら、状況を少しずつ紐解いていく必要があるのですが、対面でのコミュニケーションと比べて、多くの時間を要してしまうのが現状です。
そこでチャットで連絡を密に取り合い、会話の機会を増やすことで、ユーザーの業務に対する理解を深めていくことを意識しています。また所属チームとしても、メンバーができる限り海外出張に行けるようにスケジュールを逐次調整しています。システムに関する知識だけではなく、ユーザーの業務内容を理解し、認識を共有することで、有事の際に即時的な対処ができるように努めています。

深く突き詰める思考が、大きな成長をもたらした
物事を本質的に考え、自分なりの意見を持つことも心がけています。言われるままに作業を実行するのではなく、「なぜそうなのか」「自分はどう思うのか」を熟考することで視野が広がり、さらにきちんと意見を持ったうえで先輩方に相談したり調べたりすることで、担当業務への理解がよりに深まるのを実感しました。
これにより、ユーザーへの対応も大きく改善されました。問い合わせに対して「なぜこうしたいのか」と疑問をもつことで、多角的な観点から推論できるようになり、それをもってユーザーと対話を重ねることで、根本的な問題の発見や精度の高い解決方法の提案ができるようになりました。
現在のチームで着実な成長を重ね、「この人に問い合わせれば大丈夫」と信頼されるようなプロフェッショナルとなることが、今後の目標です。加えて会計の分野や、情報システムの他領域に関する知識も貪欲に吸収し、ITエンジニアとしての幅を広げていきたいと考えています。

現状のスキルの有無よりも、自分の思いを大切に
実を言うと私自身、大学では生物学を専攻しており、入社前までITとはほぼ無縁でした。就職活動ではメーカーを志望し、たまたま花王の情報システム部門の説明会に参加したところ、登壇したITエンジニアの方々の「社員の方々が仕事をしやすい環境を提供する」という話がとても魅力的に感じられ、この職種にエントリーしました。
内定をいただいたものの、入社までは「ITの専門知識が無いなのに大丈夫だろうか」という心配もありました。しかし配属後の新入社員研修が、そうした不安を払拭してくれました。エクセルやパワーポイントなどの基礎から始まり、プログラミング、システム開発に至るまでの広範なITスキルや、エンジニアに不可欠な論理的思考法などを丁寧に、かつ各人のレベルに合わせて教えてくれました。研修終了後も先輩方に気軽に質問や相談ができ、かつ自律的に能力を伸ばせる環境が、花王には用意されていると感じました。
現時点のITや英語などのスキルの有無は気にせず、「花王でこんなことを実現したい」「花王でこんなやりがいを感じたい」という思いを抱いている方々に、ぜひ応募してもらいたいと思います。

ONEDAY1日のスケジュール
出社
在宅勤務
8:00
起床
9:00
出社
10:00
外部との打ち合わせ(システム開発における課題の検討)
12:00
昼食
13:00
会議(プロジェクトの進捗状況の確認)
14:00
システム設計についての資料作成
15:30
チームミーティング(タスクの確認)
16:00
ユーザー部門との打ち合わせ(要件定義など)
17:00
打ち合わせの際に提起された課題の整理および対応
18:30
終業
19:00
帰宅
23:00
就寝
8:30
起床
9:00
始業
10:00
プロジェクト内打ち合わせ(進捗確認会議)
12:00
昼食
13:00
海外ユーザーと会話(問い合わせ対応)
15:00
システム開発作業
17:00
チームメンバーと会話(タスク進捗確認)
18:00
終業
19:00
自己啓発(日商簿記・英語の勉強)
23:00
就寝
MY FAVORITEお気に入りの花王商品

- SUQQUのアイシャドウ
Kaneboのスキンケア製品 - SUQQUは色が鮮やかで愛用しています。
Kaneboのスキンケア製品も品質が良く、普段使いに最適。男性にもおススメです。