PEOPLE

デジタル戦略

情報システムセンター

2023年 キャリア入社
2018年 工学研究科 卒

digital_strategypeople03 メインビジュアル

マスターデータやコードを駆使し、
生活者の日々を更に豊かに

確かな仕事のやりがいを求めて、花王へ

もともとは、コンサルティングファームでコンサルタントとして勤務していました。クライアントである企業の課題解決をサポートする仕事に充足感を味わいつつも、あくまでクライアントのための仕事であり、「人々の生活の豊かさにもっと貢献できる仕事をしたい」との思いを次第に抱くように。特に、製品を通じて生活の豊かさを届けられるメーカーへの志望意欲が高まり、転職活動を開始しました。
花王への入社の決め手となったのは、面接試験での何気ない会話です。仕事のやりがいについて、面接官の方に質問したところ、「自分のかかわった製品がドラッグストアに並び、生活者の方が購入するのを見ると、人々の生活に貢献できているというやりがいを感じます」と答えてくれました。「自分も花王で、そんなやりがいのある仕事をしたい」と強く共感し、実際に入社が決まったときは心から喜びました。

「花王を支える仕事」の基盤をつくる仕事

入社後は、社内の基幹業務システムで利用するマスターデータを管理するチームに所属し、なかでも製品の情報と取引先の情報を管理するシステムの開発や運用、保守を担当しています。現在は、花王のグループ会社・関係会社ごとにバラバラになっているデータの管理方法や識別コードの体系を、グローバルで標準化するプロジェクトを進めている最中です。

製品や取引先のマスターデータは、生産計画や販売計画の立案など、多くの業務に不可欠なもの。そのため、社内の多くの部門・部署が私たちのユーザーであり、多岐にわたる質問や困りごとの相談が舞い込んできます。問題の原因を正確に把握し、ユーザーの状況に寄り添って解決することで、「ありがとう」と感謝の言葉をいただくと、情報システムセンターの一員としての仕事を全うした達成感を強く感じます。
また、工場や倉庫でマスターデータが実際に使用されているのを見たときも、本当にうれしかったです。自分たちの仕事が、花王を支える仕事の基盤になっているという実感に、胸が熱くなりました。

digital_strategypeople03

素直でいることで、自分のやるべきことが見えてくる

中途採用で入社すると、「即戦力として、早く結果を出さないといけない」という気負いと焦りを抱いてしまいがちです。しかし、そのせいで前職までの仕事のやり方を押し通してしまったり、周囲に質問や相談ができなかったりして、かえって結果を出せずに苦しむこともあると思います。そこで私は「素直でいること」を大事にしています。

花王には「花王ウェイ」と呼ばれる企業理念があり、長い歴史を経て醸成されてきた価値観や原則をとても大切にしています。そのため、従来の成功体験や方法論に固執せずに花王の風土を深く理解したうえで、自分の経験や知見をどう活かせるかを考えようと意識しています。素直かつフラットな視点で仕事に臨むことで、周囲の状況が良く見えますし、「自分が何をすべきか」も自然とわかってきます。

digital_strategypeople03

よきモノづくりを支える「よき人たち」

実を言うと、入社前は不安を抱えていました。前職でIT関連のプロジェクトへの参画経験はあったものの、ITの専門家ではなかったからです。しかし、入社してすぐに現部署の上長から「焦らなくていい。半年、一年かけて結果を出していけばいい」と声をかけられました。懸念と焦りで肩に力が入っていた私を気遣ってくれたのでしょう。この言葉に本当に救われましたし、心の支えとして、業務への研鑽を重ねてきました。
花王の良さはいくつもありますが、一番の美点は「社員の人柄の良さ」だと思います。部署や上下の関係を気にせずに話せるフランクな関係性があり、明るく穏やかな人たちばかり。質問や相談が気軽にできる雰囲気に、入社して以降ずっと助けられています。

digital_strategypeople03

人々の生活をさらに豊かに、楽しくさせる仕掛けづくりを

最近では、マスターデータやコードを駆使して、新たなビジネスの可能性を創出する取り組みも進めています。例えば、花王のサプライチェーンで使われている識別コードを国際標準規格のものに置き換えるプロジェクトが始まっています。これにより、他社との共同輸配送が可能になり、物流コストの削減やリードタイムの短縮、CO2の排出抑制が期待できます。また、他の部門・部署と協働し、商品のバーコードを読み取ることで、商品やキャンペーンの情報が記載されたホームページにアクセスできる機能など、花王商品をより楽しめる仕組みづくりも検討しています。

今後もさまざまな部門・部署と手を組み、生活者をより豊かに、かつ楽しくさせる仕掛けをいくつも考えていきたいと思っています。自分の仕事で、生活者に「花王ってすごいことをしているね」「花王製品で生活が楽しくなるね」と喜んでもらうこと。それこそが「人々の生活の豊かさに貢献できる仕事をしたい」と願って入社した私にとって、もっとも実現したい夢です。

digital_strategypeople03

ONEDAY1日のスケジュール

  • 出社

  • 在宅勤務

  • 6:00

    起床

  • 8:30

    出社

  • 9:00

    メールを確認

  • 9:30

    当日のタスク設計

  • 10:00

    ユーザーからの問い合わせへの対応

  • 11:00

    会議資料の作成

  • 12:00

    社員食堂での昼食

  • 13:00

    会議①(チーム内の進捗状況を確認)

  • 14:00

    会議②(商品コードの方向性について議論)

  • 15:00

    会議で発生したタスクについて整理・消化

  • 16:00

    会議③(ユーザーとのテストの進捗状況を確認)

  • 17:00

    ユーザーからの問い合わせへの対応

  • 18:00

    終業

  • 19:30

    帰宅

  • 23:00

    就寝

  • 7:00

    起床

  • 8:30

    始業

  • 9:00

    メールを確認

  • 9:30

    当日のタスク設計

  • 10:00

    ユーザーからの問い合わせへの対応

  • 11:00

    会議(オンライン/課題解決の方向性議論)

  • 12:00

    昼食(自宅)

  • 13:00

    会議資料作成

  • 15:00

    会議(オンライン/Projectの全体ミーティング)

  • 17:00

    会議(オンライン/上長とのタスク確認)

  • 17:30

    会議で発生したタスクの整理・消化

  • 18:00

    ユーザーからの問い合わせ対応

  • 18:30

    終業

  • 23:00

    就寝

MY FAVORITEお気に入りの花王商品

私のお気に入りの花王商品
メンズビオレ 顔もふけるボディシート
肌が突っ張らず、内容液もたっぷりなので、汗や肌のべたつき解消に最適です。
私自身も、昼食の後などに日々愛用しています。