PEOPLE花王で働く人々
デジタル戦略
情報システムセンター
2023年 新卒入社
情報学研究科 卒

業務とシステムの両面を理解し、
花王のサプライチェーンを支える
「モノづくりのプロセス」に心惹かれた
学生時代から関心のあったIT関連の仕事を志望し、就職活動を開始しました。当初はSIerやITコンサルも候補として検討しましたが、最終的にはメーカーの情報システム部門に絞りました。その理由は、「多種多様な専門性を持つ人々が互いに協力し一つの製品を生み出す」というメーカーならではのモノづくりのプロセスが魅力的に感じられたからです。
いくつかのメーカーに応募しましたが、花王には日頃から使っている魅力的な製品が数多くあり、早くから意識していた会社でした。最終的に花王に入社する決め手となったのは、選考の過程でお会いした社員の方々の雰囲気です。話しやすい方が多く、「この人たちと一緒に働きたい」と思いました。
ITエンジニアとして、システムと共に成長できる
入社してからずっと、花王の企業活動を支える基幹業務システムの開発や運用、保守の業務に携わっています。基幹業務システムとは、購買、生産、物流、販売などの企業の主要業務を管理しているシステムのことです。なかでも、私は製品を製造する生産領域と、原料や製品の品質を管理する品質領域のシステムを担当しています。
花王では、基幹業務のシステムがパッケージされたソフトウェアを導入しています。機能が一般化・標準化されているシステムを花王特有の業務要件やプロセスに適合させるために、カスタマイズする形で開発を行います。開発の際には、もともと備えている機能との整合性や、業務プロセスに対する妥当性など、配慮すべき要素が多岐にわたるため、緻密な設計と実装が求められます。システムの検証段階では課題が一通り洗いだされて対処されますが、システムの本番稼働後も障害や問い合わせが発生するため、日々、問題解決の連続です。
プロジェクトベースの働き方では、時期によってはタスクが集中して大変さを感じることもあります。しかし、業務とシステムの両面でかつ長期的に関与できることは、その大変さを払拭するだけのやりがいがあります。業務・システムの充実に伴って、エンジニアとしての自身の成長を実感できることは、ITエンジニアだからこそ味わえる面白味ではないかと思います。

「自分自身での正確な理解」に落とし込む
仕事する上で心がけていることは、「自分自身で確認する」ことです。例えば、ITベンダーにシステムの開発を委託するとき、システムのテストもITベンダーが実施することが多く、テスト証跡は文書化されます。しかし、文書の確認だけではなく自分自身でもシステムを操作して、システムの挙動を注意深く確認するようにしています。それにより、システムや業務への理解が深まり、ユーザーの困りごとが発生してもより早く対処ができると考えています。
私が担当している領域は、基幹業務システム全体に対して一部です。しかし、もしも大規模な障害が発生し、その対処が遅れてしまった場合には、生産・品質領域にかかわる部門だけでなく、花王のサプライチェーン全体に重大な影響を及ぼしかねません。最悪の場合、商品を顧客へ出荷することができなくなってしまいます。花王のビジネスが持続できるよう、担当者として業務とシステムをより深くより正確に把握することに、今後もこだわっていきたいと考えています。

経験の蓄積が糧となり、仕事の質が高まった
現在我々の部署では、基幹業務システムを新たなものに切り替える大規模なプロジェクトに取り組んでいます。私もそのメンバーの一人として、システムの本番化を目指して開発・検証を進めています。国内外の複数の案件を同時並行で進めるため、質と量の両面でハードな仕事です。特に海外とのやり取りについては、元々英語も得意ではないですし、直接相手の顔が見えないために難しさを感じることもあります。
しかし、入社3年目の5月に、花王台湾における新システム本番稼働に現地で立ち会う機会がありました。現地の工場では、台湾のユーザーの皆さんと膝をつき合わせ、稼働時の課題や問合せを解決するための一次窓口を担当しました。出張中は、生産・品質の業務を実際に見たり、ユーザーと対話したりすることで、仕事に対する解像度が上がりました。これ以降、日本のオフィスに戻ってからも頭のなかで業務を想像しながらシステムと向き合っています。これまでは点であった一つ一つの経験が、少しずつ線として繋がってきていると感じます。

時代の変化に対応できる、高い専門性を
社内ITエンジニアとして、より高い専門性をもった人財になりたいと考えています。世界中で日用品や化粧品、化学品といった幅広い事業を展開する花王において、サプライチェーンを維持向上する基幹システムを今後も提供していきたいです。
日進月歩のITの世界は変革サイクルが速く、今はベストとされるシステムと業務のあり方が、将来的には時代遅れとなってしまうこともあるかと思います。よって、最新の動向にもアンテナを張り、向上心を持って日々の仕事に励んでいきたいです。時代の変化に対応できる高い専門性を有したITエンジニアとして花王のビジネスに貢献できるように、一歩ずつ成長を続けていきます。

ONEDAY1日のスケジュール
出社
在宅勤務
7:00
起床
8:30
出社
9:00
参加プロジェクトの定例会議
10:00
担当システムの課題への対応
12:00
昼食
13:00
ミーティングの準備
14:00
チームミーティング
15:00
プログラムの開発・実行・検証
17:00
欧米のユーザーと打合せ
18:00
終業
18:30
会社の部活動(フットサル部)に参加
21:00
帰宅
23:30
就寝
8:00
起床
8:30
始業
9:00
テスト証跡のレビュー
11:00
ITコンサルタントのメンバーと議論(オンライン)
12:00
昼食
13:00
アジアのユーザーの課題対応
15:00
対応内容のまとめ・報告(オンライン)
16:00
翌日の会議資料作成
17:00
終業
23:30
就寝
MY FAVORITEお気に入りの花王商品

- ビオレu さっぱりさらさら
- 洗い上がりがさっぱりしていて、汗でべたついた肌を洗い流すのに最適です。
多くのドラッグストアやスーパーマーケットにあり、購入しやすいのも魅力。