PEOPLE

ケミカル

機能材料事業部

2020年 新卒入社
商学部 卒

chemical_businesspeople01 メインビジュアル

知的好奇心を力に変え、国境を越えた事業に邁進

文系でも活躍できる、ケミカルの可能性

大学時代は商学部で学び、コーポレートファイナンスを専攻していました。企業の財務分析を専門とするゼミで化学業界に関する調査を行い、その事業領域の広さに知的好奇心が刺激されました。就職活動では化学業界を中心に探しており、BtoBとBtoC両方の顔を持つ花王に興味を持ったのが入社のきっかけです。

入社して初めての仕事は、コンクリート製品工場を対象とした技術営業。文系出身の私がまさか土木や建設用の薬剤を扱うことになるとは思ってもみませんでした。ただ、未知の分野だからこそ気負うことなく取り組めたのかも知れません。工場を訪問してお客様と一緒に薬剤の試験をし、最終的にはゼネコンなどのプロジェクトを獲得する、BtoB営業の典型ともいえる経験を積みました。

3年目は、単に製品を販売するだけでなく、その原料まで扱う仕事に携わりました。国内だけでは完結しないサプライチェーンを意識するようになり、海外サプライヤーや競合の動向にも目を向けるのが当たり前に。4年目は、環境関連の新規薬剤の事業開発にも関わり、学生時代のファイナンスの知識と入社してから学んだ業界トレンド、市場の競争状況を活かした戦略を立てられるようになりました。

グローバルな舞台でゼロからの挑戦

入社5年目となった現在は、アスファルト乳化剤とゴム用添加剤を担当しています。メキシコのグループ会社で製造している技術・製品をアジア市場で展開するプロジェクトの主担当です。アスファルト乳化剤のアジア展開は、まさに「ゼロイチ」の挑戦。メキシコと北米、ラテンアメリカではある程度オペレーションが確立していますが、アジア圏は完全なゼロベースです。営業担当も研究者もいない状態から、どう事業を発展させていくか考えなければなりません。99%が、困難の連続です。しかも化学の専門知識がないため、最初は不安もありました。しかし特定の業界に絞った化学は構造と性能の関係性を理解できればOK。事業部と研究部門が密に連携しているケミカル事業部門では、専門的なバックアップも手厚く受けられます。研究部員からのアドバイスも大きな安心材料でした。

私が仕事で大切にしているのは、「期待値+α」を出すことです。特に若手の3年間は、上司の指示に従うだけでなく、少し違うアプローチやアクセントを加え、自分の仕事を面白くする工夫を凝らしていました。その成果の一つが、同期の研究員と一緒に立ち上げた製品です。日刊工業新聞の全国紙にも掲載していただきました。
顧客との関係構築においては、お互いにとってWin-Winの関係を心がけています。誰かが損をする状況だとビジネスはうまく回りません。中でもグローバルなプロジェクトは、各拠点のモチベーションを高め、共に事業を広げていくためのデザインを考えることが重要です。アジア向けにどれくらいの生産能力を割けるか、アジアではどのようにマーケットを開拓していくか、互いに配慮し合える関係性を築いています。

chemical_businesspeople01

グローバル人材として、さらなる成長を

初めての海外出張はメキシコに2週間半、その後上司と合流してアメリカに1週間というものでした。文化的な障壁を心配していましたが、実際に現地で過ごしていると、ビジネスの特性をより深く理解できます。胃が重いと感じるほど毎日トルティーヤを食べ、メキシコの食事や景色、文化を体感しました。現地の人の暮らしを経験したからこその視点も得られたように思います。
2025年度も各国を回ってアジア市場の現状把握に取り組む予定です。今はまだ不安が入り混じっていますが、2027年に向けたチャレンジングな目標に対して、事業をどうデザインしていくか、知的好奇心がそそられる未来に徐々に期待も高まっています。

花王の特長は、コンシューマーとケミカルのシナジーが発揮できる環境にあることです。日用品で強いプレゼンスを持ちながら、原料や機能性製品も扱う企業は花王だけではないでしょうか。コンシューマー部門の購買量や設備を活かせば、他社より優れた製品を生み出すことができます。
今後はグローバルオペレーションを担い、より長く強く愛される事業を作ることが目標です。そのためにもまずは足元のアジア展開に全力で取り組み、さらに広い視野で事業の可能性を探っていきたいと思います。

chemical_businesspeople01

境界を越え、知識を掛け合わせて新たな価値を

花王では、ワークライフバランスを取りやすいのも非常に助かっています。仕事とプライベートの配分を裁量できるので、学生時代から取り組んできた陸上競技も続けられるほどです。毎朝4時から走って体を鍛え、2022年には実業団も出場する千葉県選手権の三段跳び部門で2位という成績を残せました。競技を引退した今も、ランニングは欠かしません。趣味の時間を確保することで、仕事に対する集中力もますます上がっています。

花王のケミカル部門で活躍するには、知的好奇心が重要です。仕事に楽しみを見いだせる人は確実に成長できるでしょう。異なる業種の技術を掛け合わせることで、イノベーションが生まれることも少なくありません。壁を感じずに提案できる柔軟性と「何も起こらないかもしれないけど、とにかくボールを投げてみよう」という探究心が成長の鍵。アクセルの踏み方次第でいくらでも頑張れます。何事も興味を持って追究し、もっと大きく成長していきたいと思います。

chemical_businesspeople01

ONEDAY1日のスケジュール

  • 出社

  • 在宅勤務

  • 6:00

    起床

  • 7:00

    通勤

  • 8:00

    出社

  • 8:30

    メールチェック 業務整理

  • 9:00

    部内ミーティング

  • 9:30

    資料作成、顧客対応業務

  • 10:00

    部門内横断プロジェクト ミーティング

  • 11:30

    昼食

  • 12:30

    面談準備、移動

  • 13:30

    顧客との面談

  • 15:00

    帰社 面談後の顧客フォローアップ

  • 15:30

    デリバリー業務等対応

  • 16:30

    研究論文、特許などの確認、勉強

  • 17:30

    退勤

  • 18:30

    帰宅 自由時間

  • 23:00

    就寝

  • 7:00

    起床

  • 7:30

    始業、メールチェック、業界レポート精読

  • 10:00

    社内打合せ

  • 11:30

    デリバリー業務等

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    会議資料作成

  • 15:00

    顧客とのWeb面談

  • 16:30

    活動報告書作成

  • 17:00

    休憩、夕食

  • 21:00

    海外顧客とのWebミーティング

  • 22:00

    終業

  • 23:30

    就寝

MY FAVORITEお気に入りの花王商品

私のお気に入りの花王商品
めぐリズム
リラックスできて疲れを癒すのに最適。お客様にお渡しした時も、大変喜んでもらえます。
海外出張の際にも持参。もうすっかり相棒です。