PEOPLE

会計財務

管理部(FP&A)

2021年 新卒入社
経済学部 卒

accounting_and_financepeople01 メインビジュアル

数字面からの積極提案で、事業の課題解決に貢献

世界の人々の生活環境向上のために

花王を就職先に選んだきっかけの一つが、大学在学中の南アフリカ共和国でのインターンシップです。衛生面をはじめとする生活環境の整備が行き届いていない現状を目の当たりにして、こうした国や地域に住む人々の生活環境を、仕事を通じて支えていきたいと思うようになりました。複数のキャリアの選択肢がある中で、「より多くの人を支える」という視点から、日常生活を支える消費財メーカーへの就職が最も良いと考えました。

中でも花王は、「花王の経理パーソンになる」という書籍が出版されているほど、財務経理分野に強みを持つ企業であり、大学で会計学を専攻していた自分にとって、以前から憧れの会社でした。そのため、ここでなら自分の専門性を高め、目標に向かって働けると確信し、就職を決断しました。

積極的に働きかけて、事業部の変革を

私が所属する「FP&A」は、「Financial Planning & Analysis」の略であり、会計の枠を超えて、経営や事業に密接に関与することが求められています。業務内容には、毎年の予算策定から、実績確定後の目標値との乖離要因の分析・フォローアップ、業績見込の反映など、事業のPDCAサイクルを回すことが含まれます。また、中期経営計画や商品開発計画の立案にも関わり、事業戦略に対しての定量的なサポートも行っています。私自身はファブリック・ホームケア事業を担当しており、会社の屋台骨である事業のダイナミックな数値を分析・管理しています。
FP&Aグループで強く意識しているのは、主体的な発信です。事業部からの要請に応じてアドバイスをするのではなく、事業の課題とその解決策を積極的に提案し、「経営の羅針盤」として事業経営の方向性や変革を主導することをモットーとしています。これらを実行するためには、他の部門との連携が非常に重要で、事業部はもちろん、購買・生産・販売といった社内の全ての部門と「対話」を重ねながら、最新かつ最適な情報を常にキャッチアップしています。

「経理の仕事」と聞くと、「黙々と計算をしている仕事」と想像される方もいるかもしれませんが、実際にはその逆です。提案力とコミュニケーション力をもって、事業の課題解決に向けて積極的に発信する、とてもアクティブな仕事といえます。入社5年目の私が、事業の戦略的な意思決定に深く関われることに、大きなやりがいを感じるとともに、緊張感を持ちながらこの仕事に励んでいます。

accounting_and_financepeople01

工場勤務での学びがすべての源泉

現在の仕事の基盤となっているのが、初期配属となった川崎工場での経験です。経理担当として工場の課題を分析し、改善のための提案を幾度も行うなかで、課題解決のための定量的な視点や分析能力が培われました。また、提案を通すことに苦戦する中で、どんなときもめげずくじけず行動し続ける前向きな姿勢も身につけました。そして何より、ものづくりの最前線で、製造のプロセスやそこで働く社員の方々を目の当たりにしたことで、花王という会社やそれを支える部門を広い視野で捉えられるようになったことは、自身の成長に繋がったと感じています。

工場の業務の中でとくに印象に残っているのが、工場長に向けて報告しているコストレポートをよりわかりやすく視覚化するために、アプリケーションを自ら開発したことです。当初は川崎工場だけで使用されていましたが、全工場に適用することを提案して、現在は花王の全ての工場で活用されるようになりました。この成功体験を通じて、提案における自分なりの方法論やノウハウが身に付き、現在の事業部への提案の際にも大いに活かされています。

accounting_and_financepeople01

思いが伝わって、はじめて「誠意」になる

FP&Aグループとして、事業や会社の改善のためを思って提案しているとはいえ、すべてを受け入れてもらえるわけではありません。私からの数字に基づいた提案に納得してもらえない場面も多く、白熱した議論になることもしばしばあります。そこで心がけているのが、「相手の立場に寄り添った伝え方」です。相手の職場に足を運び、関連する部門の仕事や状況を積極的に学んで、背景を理解したうえで自分の思いを伝えることを強く意識しています。

相手を思って行動することだけでは、誠意とは言えません。目の前の課題に対して、変化を厭わず行動し、会社をより良くしていきたいという思いが相手に正確に伝わって、はじめて「相手への誠意」と呼べるものになると考えており、今後も試行錯誤を重ねながら、伝え方を磨いていきたいと思っています。

accounting_and_financepeople01

日々の努力を重ね、大学時代からの思いの実現へ

正直なところ、現在の仕事をする中で、知識や経験が不足していると感じる場面が多々あります。だからこそ、グローバルな舞台で活躍してきた上司・先輩から、より多くのことを学び、取り入れ、自分の成長に繋げていきたいと思っています。
そして、いずれは海外への駐在に挑戦したいと考えています。花王は積極的にグローバル展開を進めていて、数々の国・地域でビジネスを展開していますが、全世界でブランドを確立できているとはまだいえません。自分がFP&Aグループの仕事で身に付ける知識と経験を活かして、海外での課題解決に挑戦するとともに、その仕事を通じて、大学時代からの「世界中の人々の生活環境を支えたい」という思いを、少しずつ形にしていきたいと思っています。

accounting_and_financepeople01

ONEDAY1日のスケジュール

  • 出社

  • 在宅勤務

  • 7:00

    起床

  • 8:20

    出社

  • 9:00

    月次損益資料の作成

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    事業部の方々との対話

  • 14:00

    対話を受けての収支シミュレーション

  • 15:00

    関連部門との打ち合わせ

  • 16:00

    上司への報告・相談

  • 17:00

    翌日以降のスケジュール確認

  • 17:30

    退社

  • 24:00

    就寝

  • 7:00

    起床

  • 8:00

    始業

  • 9:00

    月次収支状況の確認

  • 11:00

    月次収支見込の作成

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    グループミーティング(オンライン)

  • 14:00

    事業部の方々との対話(オンライン)

  • 15:00

    改善提案資料の作成

  • 17:00

    翌日以降のスケジュール確認

  • 17:30

    終業

  • 20:00

    自由時間

  • 24:00

    就寝

MY FAVORITEお気に入りの花王商品

私のお気に入りの花王商品
アタックZERO パーフェクトスティック
バスマジックリン エアジェット
自分が担当している事業の商品はとくに大好きです。
中でも、私の性格上、洗濯や掃除を“楽に”してくれる商品を、とくに気に入って使用しています。